1時間あればぐるっと回れる、代官山ヴィンテージショップ秋冬のスカーフリメイクのヒントを探しに今日は代官山のヴィンテージショップを回ってきました。今年多く見かけるレース使いのトップス・ボトムス、よく見ると、ビンテージもののほうがレースが安っぽくないし、ボタンも凝っているので昔のものって、やっぱりちゃんと手間をかけて作られてるな〜と再認識させられます。それから、ビンテージものの服を探すなら冬より今の時期、夏のほうがチャレンジしやすい気がします。冬物は、ジャケット、コートなど肩幅や身頃のシェイプが10数年前と今とではだいぶ違いお直しをしないとそのままでは着れないものが多いためにちょっと敷居が高くなりますがワンピースやフレアスカートなどはそのまま着て違和感がないものが多いので。先週の表参道界隈...04Aug2017ヴィンテージ
運がよければたどり着ける?!わかりにくさ最強のヴィンテージショップ〜青山・代官山編〜「住所はこのあたりなんだけどなあ〜」と地図アプリをみながら行っても見つからずなかなかたどり着けないヴィンテージショップというのが都内にはけっこうあります。「・・・ここ、入っていいの?」な路地裏の、そのまた奥にひっそりと佇むお店。宝探し感でワクワクします。▶︎シャネル好きさんは、たまらない!「Vintage Qoo (表参道)」24Jul2017ヴィンテージ
それだけは避けたい!人と丸かぶりの量産品おばさんにならないためにユニクロやGUにはお値段と品質のバランスのとれたいい服がたくさんあると思いますが上着て下着て、はい、終わり!と着る服の枚数が少ない夏は気をつけないと「量産品おばちゃん」になる危険があると思います。GUのHPのコーデと同じ盛り袖トップス+膝丈フレアカラースカートをうっかりそのまま着てしまって、電車で、20代の子と全く同じコーデで丸かぶり「こんなおばさんと一緒でごめんよ。。」と消えてなくなりたくなるような思いをするのは嫌じゃありません?そんな目にあわないためには、★着こなしで人と違うことをする★人の持っていないものを身につけるなどの工夫をすればいいわけですが夏は薄着なものだからシャツの裾を結ぶとか?帽子をかぶるとか?「着こなしで人と違う...21Jun2017ヴィンテージプリント・テキスタイル・柄物コーディネートのバランス
お裁縫できなくても大丈夫!たんすのこやしでZARAデニムリメイクこのブログでよくご紹介する「dover street market 」に 「JYNYA WATANABE」と「ロエベ」がコラボした パッチワークのデニムがあり、 あまりの素敵さに目が♡♡になりました。 「JYNYA WATANABE」「デニム」で検索していただくと クラフト感たっぷりの、 凝ったデニムがたくさん出てきます。 お値段、オーバー10万円。 かあちゃん目がびよ〜んと飛び出て、 床に落ちたのを拾って帰りましたわ。 ほんとうに手間がかかっているのが一目でわかるので まあ、このお値段は仕方がないかなあ...19Jun2017リメイクヴィンテージプリント・テキスタイル・柄物プチプラボトムス
世界に1つ「ビンテージスカーフ」の新しい使い方みなさん、古着屋さんとかビンテージショップって行きますか?ビンテージショップと言ってもシャネルだ、グッチだのお話ではないですよ。服は、昔とはパターンが違うから古臭く見えないようにお直ししなきゃいけないこともありちょっと難易度が高そう。靴は、絶対買っちゃダメなもの。だって人の足の形に変形した靴を履いて快適なわけないじゃない?そう考えるとビンテージショップで買いやすいものはなんと言ってもアクセサリーや小物です。とりわけ、かあちゃんが最近とことん惚れ込んでいるのが「スカーフ」です。30May2017ヴィンテージバッグ・シューズプリント・テキスタイル・柄物ファッション連載記事